2010年7月 3日 (土)

【信濃毎日新聞】鳥かご越しの親心、保護のひなに餌運び 長野の幼稚園

元の記事:鳥かご越しの親心、保護のひなに餌運び 長野の幼稚園

衰弱して鳥かごに保護されているひなに、親鳥が毎日えさを運んでいるという話題です。(まひる)

【東京新聞】ハチ公 晩年の一枚 渋谷の博物館公開

元の記事:ハチ公 晩年の一枚 渋谷の博物館公開

1934年ころに撮影された“忠犬”ハチ公の写真が初めて公開されているという話題です。当時すでに有名な存在だったんですね。(まひる)

2010年6月28日 (月)

【十勝毎日新聞】動物園を発表の場に 自作の着ぐるみ 約60着

元の記事:動物園を発表の場に 自作の着ぐるみ 約60着

動物園でオオカミやオリジナルキャラクターなどの自作の着ぐるみを着けた姿を披露し、来園者を楽しませているボランティアの話題です。(まひる)

【西日本新聞】北九州空港 ヒマワリで彩ろう 中学生ら5000粒種まき 北九州ドリームサミット企画 「市の活性化にも」

元の記事:北九州空港 ヒマワリで彩ろう 中学生ら5000粒種まき 北九州ドリームサミット企画 「市の活性化にも」

中学生が企画して空港ターミナルにヒマワリの種を植えたという話題。開花が楽しみですね。(まひる)

【中日新聞】車いすの浜松・池谷さんが介護事業 障害者としての実感生かしてNPO設立

元の記事:車いすの浜松・池谷さんが介護事業 障害者としての実感生かしてNPO設立

生まれつきの難病で車いす生活の男性が、自ら介護事業を立ち上げるという話題です。子育て支援をすでに始め、「障害がある人でさえ、誰かの役に立ちたい、社会に貢献したいという思いがある」。(まひる)

【河北新報】おまわりさんがブログ 駐在所の日常や防犯情報

元の記事:おまわりさんがブログ 駐在所の日常や防犯情報

地域住民との交流を図って、駐在所のおまわりさんがブログを開設するという取り組みの話題です。(まひる)

2010年6月27日 (日)

【福井新聞】荒島岳に毎月登頂150ヵ月 大野・高松さん、達成に12年半

元の記事:荒島岳に毎月登頂150ヵ月 大野・高松さん、達成に12年半

福井の日本百名山、荒島岳に毎月登り続けて150カ月連続登頂を達成した地元男性の話題です。(まひる)

【岩手日報】がんに負けぬ動物愛する心 有城さん、一関で講演

元の記事:がんに負けぬ動物愛する心 有城さん、一関で講演

がんに侵されながら、捨てられたり虐待で傷ついたりした動物を世話している元警察官の男性の話題です。(まひる)

【毎日jp】ラブレター:瓶に入って11年漂流 奄美大島に流れ着く

元の記事:ラブレター:瓶に入って11年漂流 奄美大島に流れ着く

10年以上前にギリシャ人の船長によって海に投じられた妻子への“ラブレター”が、奄美大島の海岸で拾われ、間もなく差出人の元へ届けられるという話題です。(まひる)

2010年6月26日 (土)

【河北新報】故郷の魅力届けます 会津出身の山本さんが小冊子を創刊

元の記事:故郷の魅力届けます 会津出身の山本さんが小冊子を創刊

東京在住の女性編集者が郷里の魅力を発信する雑誌を自費で創刊したという話題です。育児休暇中に取材して、売り場も自分で交渉。年2回の発行を目指すとのこと。(まひる)

旧版 日時計ニュース.com

  • 日時計ニュース.com(旧版)

日時計ニュース内検索

小閑雑感

  • 小閑雑感(新規ウィンドウで開く)

小閑雑感

惠味な日々

  • 惠味な日々(新規ウィンドウで開く)
Powered by Six Apart