【福島民友】希望の産声、つなぐ命 避難所に“灯ともる”
被災生活の中、新しい命が誕生したという話題です。(まひる)
被災生活の中、新しい命が誕生したという話題です。(まひる)
きょうだい9人とその子孫が毎年家族による大運動会を開催し、このたび10回目を迎えたという話題です。(まひる)
62歳の女性市長が講師役を務め、結婚生活の魅力を語るイベントが開催されたという話題です。(まひる)
元の記事:夫婦仲 もっとも聞きたい 一言は 男女共々 感謝の一言
さる保険会社の調査によると、配偶者(パートナー)にもっとも言われたい言葉は「いつもありがとう」だそうです。(まひる)
元の記事 これからも二人仲良く長生きを 182組の「50年」祝う 北九州市で金婚夫婦表彰
結婚50周年を迎えた夫婦をたたえて表彰されたという話題です。夫婦仲が円満な高齢者を元気づけたいと西日本新聞社の主催で毎年開催されているもので、今年は、天皇皇后両陛下と同じ1959(昭和34)年に結婚した夫婦が集まったというこで、歴史を感じますね。因みに、私たち夫婦はその10分の1にも達してない新婚(?)ですが、夫婦互いに祝福讃嘆し合って50周年を目指したいです (ボレロ)
元の記事 山あいに響く10人目の産声 三好・出口さん、14人家族に
少子化の時代に明るいニュースが飛び込んできました。高齢化が進む山あいの町で、37歳の母親が10人目の赤ちゃんを出産したという話題です。素晴らしいですね! 「仕事で疲れて帰っても、家の中がにぎやかで元気付けられる…」というご主人の感想に感動しました。この話題に私もあやかりたいです… (ボレロ)
最近のコメント