2010年8月16日 (月)

【信濃毎日新聞】築100年の木造体育館、掃除をしてお別れ 長野市鬼無里

元の記事:築100年の木造体育館、掃除をしてお別れ 長野市鬼無里

中学校にある築100年の木造体育館が取り壊されることになり、在校生や帰省中の卒業生など約90人が感謝を込めて掃除をしたという話題です。(まひる)

【下野新聞】病に負けず タウン誌復刊

元の記事:病に負けず タウン誌復刊

闘病生活のため休刊していたタウン誌を半年ぶりに復刊させた編集・発行人の女性の話題です。(まひる)

【河北新報】学校飛び出し街を美化 公共地下歩道の壁画を修復 岩沼中

元の記事:学校飛び出し街を美化 公共地下歩道の壁画を修復 岩沼中

美術部の中学生たちが夏休みに老朽化してタイルがはがれ落ちた公共地下歩道の壁画を修復しているという話題です。(まひる)

2010年8月15日 (日)

【四国新聞】歌舞伎の世界、白壁に/琴平で「ナイト・アート」

元の記事:歌舞伎の世界、白壁に/琴平で「ナイト・アート」

歌舞伎の演目を泥絵の具で表現した「絵看板」に、活動弁士による解説などを加えてデジタル加工し、建物の壁などに映写するイベントの話題です。(まひる)

【excite.ニュース】CO2排出、過去10年で初の減少=中国急増、日米欧軒並み減―独報告

元の記事:CO2排出、過去10年で初の減少=中国急増、日米欧軒並み減―独報告

2009年の世界のCO2排出量が、この10年間の前年比で初めて減少したという話題です。(まひる)

【中日新聞】紙風船は売薬の友 となみ散居村 伝統保存へ700点展示

元の記事:紙風船は売薬の友 となみ散居村 伝統保存へ700点展示

伝統を次代に伝えたいと、「富山の売薬」のおまけとして知られた紙風船の作品や歴史などを紹介する展示会が開かれている話題です。

【中日新聞】航海50年 船長の自叙伝 志賀の石田さん

元の記事:航海50年 船長の自叙伝 志賀の石田さん

半世紀を船乗りとして送った男性が、海洋調査や20年間務めた船長の仕事での体験をつづった自叙伝を刊行したという話題です。(まひる)

【東京新聞】10周年『ズーラシアンブラス』 楽しい演奏…“動物楽団”大人気

元の記事:10周年『ズーラシアンブラス』 楽しい演奏…“動物楽団”大人気

動物のかぶりものを着け、練られた演出や演奏レベルの高さでも人気の金管五重奏楽団が、結成10周年を迎えた話題です。(まひる)

2010年8月14日 (土)

【新潟日報】台風は名画伯? 福島潟田んぼアート

元の記事:台風は名画伯? 福島潟田んぼアート

通り過ぎたばかりの台風4号が、田んぼアートに“加筆”してくれたという話題です。(まひる)

【上毛新聞】94歳2人で〝同窓会〟

元の記事:94歳2人で〝同窓会〟

家族の取り持ちで94歳2人だけの小学校同窓会が実現したという話題です。(まひる)

旧版 日時計ニュース.com

  • 日時計ニュース.com(旧版)

日時計ニュース内検索

小閑雑感

  • 小閑雑感(新規ウィンドウで開く)

小閑雑感

惠味な日々

  • 惠味な日々(新規ウィンドウで開く)
Powered by Six Apart