2009年10月20日 (火)

【福井新聞】手作りニュース、自宅前に掲示 福井、児童に多彩な情報提供

元の記事Newspaper 手作りニュース、自宅前に掲示 福井、児童に多彩な情報提供

元教員の夫婦が、地域の子どもたちのために、色々なニュースを自宅前に張り出して、情報提供をしているという話題です。ローカルな話題のほか、動植物のクイズを出して、翌日に答えを張り出すなど、子どもの興味を引くための工夫も。これを参考にして、私たちも、明るい真理の言葉を自宅前に掲示した愛行ができるでしょうね。(ボレロ)

2009年10月19日 (月)

【くまにちコム】廃校のピアノよみがえる 芦北町の交流施設でライブ

元の記事Newspaper_2 廃校のピアノよみがえる 芦北町の交流施設でライブ

廃校になった小学校のピアノが、再びよみがえったという話題です。同校の体育館に4年間も放置されていたそうですが、状態は万全だそうですから、今後も演奏会等で使われといいですね。物を大切にする心、素晴らしいですね。(ボレロ)

2009年10月18日 (日)

【中日新聞】台風被害リンゴ、湯船で甘い香り 高森の温泉施設

元の記事Newspaper 台風被害リンゴ、湯船で甘い香り 高森の温泉施設

台風の強風の影響で落果したリンゴを風呂に投入したサービスが始まったという話題です。頭を抱える農家を元気づけようと始められたそうです。落果したリンゴをすぐに処分するのではなく、人々の癒しへと化しているところが素晴らしいですね。(ボレロ)

2009年10月16日 (金)

【福井新聞】抗がん剤での脱毛、タオル帽子快適 女性患者に好評

元の記事Newspaper 抗がん剤での脱毛、タオル帽子快適 女性患者に好評

タオル帽子とは…思いつきそうで思いつかない素晴らしいアイデアですね。患者さんからは、「汗を吸うから気持ちいいし、丸洗いもできる」「毛糸の帽子は暑いけれど、タオル帽子なら横になっても楽」ととても喜ばれているそうです。これを作ったのはボランティアの女性の皆さんだそうですが、女性ならでわの裁縫を生かしたこの奉仕活動は、生長の家で昨年から始まった新しいタイプの誌友会を開催するのにも参考になりそうですねflair(ボレロ)

2009年10月10日 (土)

【山形新聞】「ありがとう」でワクチン1本 酒田・八幡自動車商会が世界の子どもに1万本寄付

元の記事:「ありがとう」でワクチン1本 酒田・八幡自動車商会が世界の子どもに1万本寄付

お客さんから「ありがとう」とお礼を言われたらワクチンを1本、車を1台販売したら5本……とルールを決め、世界の子どもたちにワクチンを贈る活動に取り組んでいる会社の話題です。社員35人が半年間で通算1万本を達成。仕事の成果が子どもたちの役に立つと思ったら、なおさらはりきってしまいますよね。(まひる)

【中國新聞】おやじの夢 ミニ電車完成

元の記事Newspaper おやじの夢 ミニ電車完成

地元の子どもたちを見守るお父さん(おやじ)たちが、祭を盛り上げるために、ミニチュア電車を手作りしたという話題です。約10人のメンバーが6人がかりで作ったというから、汗と涙の結晶ですね。自慢げに子どもたちと大はしゃぎするお父さんの姿が思い浮かぶようですhappy02 (ボレロ)

2009年9月21日 (月)

【信濃毎日新聞】娘の娘の娘の娘を抱いて 長野で5世代女性、長寿と誕生祝う

元の記事Newspaper 娘の娘の娘の娘を抱いて 長野で5世代女性、長寿と誕生祝う

敬老の日にちなんで、5世代が勢揃いして、お祝い会を開いたという話題です。ひ孫の子である「玄孫(やしゃご)」なんていう言葉…、初めて知りましたcoldsweats01 99歳のおばあちゃんも、元気はつらつとされた笑顔が素敵です。(ボレロ) 

2009年9月11日 (金)

【読売新聞】96歳感謝のきんちゃく 手術後4年で2000枚

元の記事Newspaper 96歳感謝のきんちゃく  手術後4年で2000枚

手作りの「きんちゃく」をプレゼントしているという96歳のおばあちゃんの話題です。92歳の時、肺炎をこじらせて手術した後け、リハビリのために始めたのがきっかけで作り始めたきんちゃくは、この4年間で2000以上に。丁寧な作りで、「とてもおしゃれ」と評判だそうで、まとまった枚数の依頼を受けることも多いとか。いつまでもお元気でhappy01 (ボレロ)

2009年9月 8日 (火)

【徳島新聞Web】山あいに響く10人目の産声 三好・出口さん、14人家族に

元の記事Newspaper_2 山あいに響く10人目の産声 三好・出口さん、14人家族に

少子化の時代に明るいニュースが飛び込んできました。高齢化が進む山あいの町で、37歳の母親が10人目の赤ちゃんを出産したという話題です。素晴らしいですね! 「仕事で疲れて帰っても、家の中がにぎやかで元気付けられる…」というご主人の感想に感動しました。この話題に私もあやかりたいです…happy01 (ボレロ)

2009年8月16日 (日)

【沖縄タイムス】「子どもの送迎うれしい」/聴覚障害の牧志さん/法改正後 県内初の免許

元の記事Newspaper_2 「子どもの送迎うれしい」/聴覚障害の牧志さん/法改正後 県内初の免許

那覇市の女性が、聴覚障害のハンディを乗り越えて、普通乗用車の免許を取得しました。教習所側も、聴覚障害がある受講生の受け入れは初めてでしたが、指導員らも手話を覚えるなどして、免許取得を後押し。そんな心温まる話題に感動しましたhappy02 (ボレロ)

旧版 日時計ニュース.com

  • 日時計ニュース.com(旧版)

日時計ニュース内検索

小閑雑感

  • 小閑雑感(新規ウィンドウで開く)

小閑雑感

惠味な日々

  • 惠味な日々(新規ウィンドウで開く)
Powered by Six Apart